先輩社員インタビュー(職種紹介)
先輩社員にインタビューしてみました!

常に新しい機械や機器に触れ、
新しい”技術”を習得できる仕事ハード・ソフト両方の電気配線・電気設計を担当しています。専用工作機械を中心に、検査機から加工機まで、毎回仕様や形状が異なるオーダー品の設計・組立を行っています。画像検査のニーズも増えているため、システムインテグレーターのようなロボットにカメラを持たせロボットティーチングもしています。
設計でうまくいかなかったり納期で悩むこともありますが、お客様からリピート注文が来た時は、やっていて良かったと嬉しく思います。

後輩へのメッセージ
朝明精工は一言であらわすと”技術集団”です。
ものづくりが好きな人。プラモデルやドローンなど、色々な物に興味をもち、DIYなどが好きな人には、楽しい場所だと思います。

設計から組立・電気まで
“一貫で学べる”会社
学校ではロボット科を専攻し、機械の勉強をしてきました。現在は先輩のサポートで機械の組立を一緒にして勉強しています。今後は電気の部署に移り、本社工場の設備の機械立上げ、更新、改造に携わる予定です。
学生の時とは全然やっていることが違うので、自分はこれくらいで大丈夫かなと思っていても、先輩から注意されることがあります。自分の知識や技量がないことを辛く思うこともありますが、機械が出来上がってお客さんのOKが出た時は嬉しさと達成感でいっぱいです。

後輩へのメッセージ
機械を設計から組立・電気まで一貫でやっている会社なので、ロボット関係が好きな方は色々と学べる職場です。一緒に機械をゼロから作りましょう!

受注から据え付けまで
“一貫生産”できるプロ集団
今は、自動車用量産部品を搬送する装置の設計をしています。1つの製品の設計期間は、短くて約1ヶ月間、お客様や営業担当者と打ち合わせを重ね、要望をすり合わせながらアイデアを形にしていきます。
どんな機械かわからない状態で改造を任されることもあります。何を基準にパーツを変更するか悩むことも多いです。ですが、お客様のご要望にバッチリはまった製品が完成した時はとても嬉しいです。

後輩へのメッセージ
アイデアを出すときは、過去の図面にさかのぼって調べることもあります。改善や改良が好きな方、アイデア豊かな方は是非入社してほしいです。

やりたいことにチャレンジできる会社
良い物を安く提供する!
図面をもとに、見積もりと調達先を探しています。部品の形状や精度によっては、調達先の選定が必要となります。その他、本社工場の消耗部品や壊れた部品の発注など、業務内容は多岐にわたります。
小さな仕事の積み重ねも多いので、自分でやりがいを見出さなければ辛いかもしれません。ですが、部品を調達し、組立が進み製品が完成した時は達成感を感じます。

後輩へのメッセージ
小さなことにも興味を持てる人、指示されたことだけでなく、自分から動ける人が活躍できる職場です。オールラウンダーを目指す方は是非一緒に働きましょう。

多種多様に学べる
常に新しいことに”チャレンジ”できる環境
主に検査機器や加工機の組立をしています。
業務にはルーティンがなく、作り方や組み方が違うので毎日新しいことにチャレンジしています。まだ、一人でできる事も少ないので、いつかは一人で組立ができるエンジニアになりたいです。
また、何事にも自分の意見や考えは発信するようにしています。先輩からのアドバイスであっても、自分の考えや意見があれば伝えるようにし、疑問点を残さないようにしています。

後輩へのメッセージ
一つにこだわらず、多種多様に学びたい方はおススメです。

特殊な”技術”を身につけられる職場
機械の組立や、ワークの供給・排出などの専用機を組付けしています。主に自動車関連の大手メーカーへ納入する製品を担当しています。機械の見た目を大切にし、配線や配管のルートを見栄え良くすることにこだわっています。
機械の調整が上手くいかず納期を伸ばしてもらう時など、悔しい思いをすることはたくさんありますが、納入・据え付け後に無事稼働し、お客様からお礼の言葉を頂いたときは本当に嬉しいです。

後輩へのメッセージ
朝明精工のスタッフは人当たりが良く、優しい人ばかりです。肩を並べられるようになりたいと尊敬や目標にできる方が多くいる会社です。一緒に先輩から学びましょう!

雰囲気が良く”支え合っている”
これからも進化する
マシニングセンタや研磨機、旋盤などを使い機械加工をしています。加工の最終工程や調整を担当しているため、ミスのできないプレッシャーはあります。納期が迫ってもスピードだけを優先するわけにはいかないため、困ったときは現場のスタッフ同士で助け合っています。
中堅としてダメなことはダメと言うべきと考えているので、上にも下にも遠慮せずに発言を心がけています。その分自分もしっかりしようという意識が強くあります。

後輩へのメッセージ
休みも取りやすく、雰囲気の良い会社です。自分の家庭や趣味のために頑張れる職場環境だから、プライベートも充実すると思っています。これからの朝明精工を一緒に作りましょう。

“幅広い知識が学べ、
職場の潤滑油”的な仕事受注した案件をパソコンに入力するなど、営業のサポートをメインに行っています。その他、案件の納期管理や、売上計画の資料作り、電話対応など業務内容は多岐にわたります。
緊急の頼まれごとも多いので、優先順位を考え行動するようにしています。失敗した時は周りがフォローしてくれるので、その分みんなの頼み事にも応えたいのですが、まだまだ勉強不足だなと感じることがあります。
仕事をする中で、営業とチーム一丸となって目標達成できたときは一番嬉しいです。

後輩へのメッセージ
会社見学の時から、現場や事務所の雰囲気が良いと印象に残っています。
スタッフの皆さんが迎え入れてくれている感じがあり、ここで一緒に働きたいと思いました。コミュニケーションを大切にしたい方は朝明精工がピッタリだと思います。

明るくてフレンドリーな人ばかり
”働いていて楽しい”
本社工場で等速ジョイン用のシャフトの加工を担当しています。
職場では副班長となり、機械の簡単な保守や修理を覚えるようになりました。現在は機械のどこが悪いかを理解し、自身で対応出来るようになるまで成長しました。
職場の雰囲気も良く、働いて楽しいです。自分が原因で製品不良を出した時は辛いですが、そんな時は班長や周りのスタッフが支えてくれます。
私もいつか班長のように色々なことが出来るようになり、一緒に働くスタッフを支えられるようになりたいと思っています。

後輩へのメッセージ
違う部署の方ともコミュニケーションがとれる楽しい会社です。量産部品製造ライン作業では、コツコツと打ち込める人には向いている職場だと思います。

積極的に技術を
“学びたい方”はオススメ
富田工場内で等速ジョイント用部品を加工している生産ラインで、副班長として、主に生産活動や工場内の各ラインで動作する機械の修理メンテナンスも行っています。
いずれは班長になり、みんなから頼られる存在になることが目標です。最初は覚える事も多く大変でしたが、数をこなすうちに出来る事や幅も増え、やりがいのある仕事だと感じるようになりました。現在はNCプログラムの理解を深めるために勉強しています。
新人の指導を任されることもあります。人に教えることは難しく感じますが、教えた社員が成長していく姿を見ると喜びを感じます。

後輩へのメッセージ
学べる環境があるので、積極的に技術を学びたい方はオススメです。現場も明るい方が多く雰囲気は良いと思います。

働くスタッフの”表情”が
会社を表している
本社工場の生産管理事務を担当し、主に製品の入出庫や在庫管理をしています。日報の入力など、月末は月締め処理も増えて、仕事量に圧倒されそうになることもあります。ミスなく業務を終えた時はいつでも小さな達成感があり嬉しいです。
今はまだ業務のスキルは足りないですが、ちょっとした時に頼ってもらえたり信頼されるようになるのが目標です。

後輩へのメッセージ
企業見学の際は是非、働いている人の表情を見てください。
朝明精工は優しい人ばかりです。困ったときは支えてくれます。
元気な人、コミュニケーションを大切にする人に向いている会社だと思います。

将来を考えた時”良い会社”
本社工場内の総務課で勤怠管理や健康診断の予約など、総務事務の仕事を担当しています。
元々はテニスクラブでコーチイングをしていたのですが、将来のことを考え事務職を希望し入社しました。
解らない事があれば質問しやすい環境で、誰に聞いても優しく教えてくれるので仕事がしやすいです。
高校は商業科で情報処理の勉強をしていたので、パソコンの知識を活かした仕事をさせてもらっています。電話対応や接客経験は、あまりありませんでしたが、今では敬語もスラスラ出て、言葉遣いがきれいになりました。任せてもらえる仕事も増え、一つ一つやっていくことが凄く楽しいです。

後輩へのメッセージ
皆良い人ばかりです。挨拶をすると、元気よく返してくれます。向上心のある方に向いていると思います。